fc2ブログ

レゴ GBCモジュール ボールソーターを作りました 

マインドストームEV3を使ってGBCに組み込めるボールソーターを作りました。
高速なピック&プレース動作でサッカーボールとバスケットボールを選別します。
EV3カラーセンサーをレールの下側に埋め込んで判別しています。
スピードを上げるためにハンド部を極力軽くしています。32Lシャフトとスライドする8歯ギヤを使っています。



駆動はEV3のMサイズサーボを使っています。本当はLモーター位のパワーが欲しいですが、
Lモーターは軸のガタが大きいのとギヤ比がトルク重視で使いにくいのでMサイズを使っています。

ソフトは玩具版のブロックをつなげるやつで作っています。
スピード重視の機械なので、玩具版ソフトでできるか心配だったのですが、無事にできました。
EV3になって、モータ制御のブロックがかなり進化したような気がします。

IMG_1511.jpg IMG_1503.jpg IMG_1491.jpg

スポンサーサイト



コメント

似たような構想が私も有りました(笑)
このスピードでボールを処理すると溢れたり、吹っ飛んだりしてしまいそうで私には無理です。流石です!
NXTでも似たような物が作れそうですかね?

>フィンさん

コメントありがとうございます。
実は動画をスロー再生すると、バスケットボールが吹っ飛びかけているのが見えます。(笑)
NXTでも似たものは作れますが、Mモーターが無い分スピードは不利になると思います。

すごい!!
最初みたとき早送りかと思いました。
何かを作り始めるときって、最初からレゴの組み立てを、始めるんですか?
それとも、設計図などを作るんですか?

>けんさん

コメントありがとうございます。
作るときは特に設計図などは作らないです。作りたいところからいきなり作り始めます。

いつも楽しく動画見てます。
作りたくてもakiyukiさんのように多くのlegoを持っていないので、市販のtechniqueのコレとコレから作れる小さめGBC紹介!とかしていただけるとうれしいです(*_*)

>エルモアさん
動画を見ていただきありがとうございます。今は時間がありませんが、いつか時間ができましたらそういうものもやってみたいと思っています。

凄いですね!!
ソフトは何を使っているのですか?
nxc(名前はうろ覚えで、、c言語ライクなもの)とか、cygwinとかですか??

>名無しさん
コメントありがとうございます。
これに関しては、玩具版EV3に付属のフローチャート式のソフトウェアで動かしています。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://legokarakuri.blog91.fc2.com/tb.php/72-0d6f97c1