fc2ブログ

レゴ GBCモジュールCycloidal driveをつくりました 

サイクロ減速機の機構に着想を得て、GBCモジュールを作りました。
減速機のディスクの部分の動きを利用してボールを運びます。
ただし、レゴ化するにあたり、減速機の歯型を原型をとどめていないくらい変えてしまったので、
多分、これはサイクロイドといえない物になっていると思います。
ですが、着想をそこから得ているので、そういうタイトルにしています。
詳しい方おられましたら教えてください。

ボールのつかむ部分、離す部分は特殊な動きを有効に利用できるよう工夫しました。
回転中心にある矢印は歯の一番食い込んでいる部分を指し示しています。




歯数が9、10のリングを精度よくがっしりとレゴで作るのに苦労しました。
9と10という歯数はレゴでの作りやすさから決めました。
bpsを稼ぐために、重いディスクを70rpm位で回しているので長時間動かして軸受けがもつかはわかりません。

ちなみに同じようにハーモニックドライブもGBCに応用できると思いますが、GBC化するかどうかは未定です。

IMG_1237_b.jpg IMG_1270_b.jpg IMG_1293_b.jpg

スポンサーサイト



コメント

軸に注油等はしないのですか?
これだけ重いとめっちゃ削れそう(;´∀`)

Re: タイトルなし

> 軸に注油等はしないのですか?
> これだけ重いとめっちゃ削れそう(;´∀`)

注油等は基本的にしないです。
おっしゃる通り削れて粉を吹いた感じになると思いますが、そうなったら部品ごと交換します。

いつも斜め上の発想に驚愕しています。
もう、誰も真似できない境地ですね。

何かGBCのヒントにならないかと常日頃から考えていますが、なかなか実力で実現可能、且つ面白い発想が浮かんで来ないんですよねぇ。
あ、でも、諦めてはいませんよ。

次の作品も期待してます。

>やったらんさん
コメントありがとうございます。
アイデアはあっても実現できないというのはよくありますね。
面白いGBCを期待しています!

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://legokarakuri.blog91.fc2.com/tb.php/71-5f38eb3d