fc2ブログ

レゴ GBCモジュール Tilted Rotors を作りました 




IMG_0727b.jpg IMG_0731b.jpg


3つのローターの回転軸を傾けることで、ボールを上に運ぶ動作をつくっています。
3段のローターをそれぞれボールジョイントでつないで回転運動を伝えています。
ボールジョイント部のリンク長さの調整と、受け皿の形状に苦労しました。
玉こぼしは0ではないです。

動画の後半では、ボールを上に運ぶ動作がわかりやすいように、モジュール全体を回転させてみました。

スポンサーサイト



コメント

とにかくスゴイ!!
私には考えられない発想です。
でも、玉の運び方はユニークに見えます。
どこからこういう発想が湧いてくるのですか?

回転軸を傾けるのは考えたけど、3つも組み合わせるなんて凄いですよ。
しかも良く動いてる。
Record-breaking LEGO great ball contraption / Rube Goldberg - Brickworld Chicago 2014
の動画でakiyukiさんのレプリカモジュールもすごかったです。

メインの軸部分が素晴らしいです!

受け皿にフィグ用のシートを使うとは、思いつきませんでした。
参考にさせて頂きますm(__)m

>K7A4さん
コメントありがとうございます。
ユニークと言っていただけて嬉しいですが、これは既存の回転軸を傾けるタイプのリフトを3段にしただけです。

>ももんがさん
コメントありがとうございます。
3段重ねるのは受け渡しが安定せず大変でしたが、その効果は思ったより大きかったです。
動画ノーマークでした。トレインがすごいです。

>フィンさん
コメントありがとうございます。
シートの部分は初めはパネルだったのですが高さが足らず、シートにしました。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://legokarakuri.blog91.fc2.com/tb.php/65-d963a68b