fc2ブログ

レゴ GBC ジグザグリフトを作りました 

GBCモジュールはできるときは割とあっさりできるんですが、できないときは全然できないです。
そしてこのモジュールはそのできなかった方です。
作り始めてから結局2ヶ月くらいかかったような。まだ未完成です。



縦溝にボールをはめて左右に動かすとガイドに沿ってボールがジグザグに上がっていく機構です。
動きが見えるようにクリアパーツを多用しています。
ボールの処理速度は1.0個毎秒くらいで低いです。1.5くらいになるようにギア比を設定したんですが、その速度で動かすとエラーが出てしまいます。エラーにはライム色のL字リフトアームが重力で下がるのが間に合わなくなるのと、ボールの取り込み口が噛むという2つがあります。


GBCはボールを取り込む部分が一番難しいです。ボールが運の悪いタイミングで来ると取り込み口に挟まってしまいます。確率は非常に低いんですが、0ではないのでずっと動かしていると噛んでしまいます。こういう部分を妥協すると後で痛い目にあうのはよく分かっているので、ボールのタイミングをコントロールするバッファを間に挟みたいと思います。せっかくコンパクトにできたと思ったんですが残念です。


zigzag1
zigzag2

クランクを使って左右の往復運動を作っています。
縦に長いので、クランクを2つ使って上と下の両側を駆動しないとうまく動かないかなと思ったんですが、下側の駆動だけでうまく動きました。
このモジュールは色々とシビアな部分が多いです。クランクのストロークなどにも苦労しました。

zigzag3

ライム色のL字リフトアームを微妙な角度で保つのが難しかったです。結局ステゴサウルスの爪の部品を使って微妙な角度の保持ができました。
以前景品でいただいたステゴサウルスの爪がこんな所で役に立つとは思ってもいませんでした。
レゴは色々な部品を知っている必要がありますね。


気がつくとYoutubeに上げた21本の動画のうち19本がGBCですね。ちょっと中毒です。

ところで、CUUSOOでGBC用のボールが提案されています。
http://lego.cuusoo.com/ideas/view/7753
これはサポートしたいです。最近Bricklinkのボールの相場が上がっているような気がします。

スポンサーサイト



コメント

このような発想は私じゃ出来ないです。素晴らしい!
>L字リフトアームが重力で下がるのが間に合わなくなる
私ならスプリングで無理やり(笑

>ももんがさん

コメントありがとうございます。
うれしいです。
スプリングはスペース的に難しいので、ゴムなら何とかなるかもしれません。

新作投稿しました.よろしければ視聴ください!http://www.nicovideo.jp/watch/sm17165893

>Jackal82さん
すごいです!背が高いのに安定してますね。ビームの重厚感も良いです。pneumaticの二足歩行って初めて見た気がします。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://legokarakuri.blog91.fc2.com/tb.php/36-e25b93e5