fc2ブログ

レゴ アルキメデススクリュー Type3 を作りました 

チューブの上にボールを乗っける構造のアルキメデススクリューを作りました。type3とかいってネタ切れ感があります。



screw_t3_1

チューブの上に玉を乗せる構造でかつ勾配が急なので途中で玉が落ちるリスクがあります。なので、大き目のこぼれ玉帰還レールを作りました。折角なので、全ての玉がこぼれ玉帰還レールを一回は通る構造にしてみました。


screw_t3_2

裏から見ると謎の構造物です。


screw_t3_3

このボールをすくう部分が難しかったです。スクリューの角度が急になるほどボールをすくい難くなります。テクニックパネルを使って何とかすくえるようになりました。

スポンサーサイト



コメント

あけましておめでとうございます。
そして、はじめまして。よろしく御願い致します。

のにをだブログの ももんが です。リンクありがとう。
ヤフーブログでは、ここのリンク張れない申し訳ない。

スパイラル構造が素晴らしい!ミキサー車のアレですね。
私なら玉救えないで断念しそうです。
これからも頑張ってください。

> ももんが さん

はじめまして。
コメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。

勝手にリンク張っててすみません。
時々拝見させてもらってます。ウニモグの改造とか面白いです。
これからも頑張ってください。






あけおめ

ちょくちょく拝見していますが、相変わらず凄いですね!
アイデアが湯水の如く沸いてくるのは、やっぱり若さですかね!

アラフォー親父に分けて欲しいところです。(笑

ニコニコで動画を初めて拝見して、解説文に記載してあったブログもたまに見させてもらっていますが、発想し実行する力・・・本当に素晴らしいと思います。
心から応援しています!

>05ヤッタランさん

ありがとうございます。
なかなかアイデアは湯水のようには湧いてこないです。
通学中・授業中にもレゴのこと考えてしまって支障が出てます(笑


>あbcさん

ありがとうございます。
とてもうれしいです!

学校の製作実習でレゴの工場を作りたいのですが、作り方がどこにも書いていません。
よろしかったら書いていただけませんか?
お願いします!!

>クロポンさん

関心をもってくださってありがとうございます。
ブログのコメント機能が不調なようですみません。

自分は作るときに設計図や作り方は書いていません。
全てを1から作り方を説明するというのは簡単にはできないです。動画や写真を参考にしていただけたらと思います。
製作実習頑張って下さい。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://legokarakuri.blog91.fc2.com/tb.php/35-6786c9a5