fc2ブログ

スポンサーサイト 

上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

レゴ ボール工場を高速化しました 



lego_factory_v2_1.jpg

以前作ったボール工場は勢いに任せて作ったということもあり、詰めが甘く高速化が困難でGBCループに組み込むにはボールの処理速度が遅かったので、3週間くらいかけてちまちまと改良しました。毎秒1.3ボール位まで高速化することができました。

あまり変わっていないように見えますが、改良点は多いです。

主な改良点は、
 ・各リンクの滑らかな加減速
 ・分解しやすいシャフトでできたロッドをリフトアームに変更
 ・基本ブロック中心のしっかりとしたフレーム
 ・無駄のない配置
 ・目立つ所はタイル張り
です。

前回と同様にモーターは一個です。
高速化すると、PF Mモーターではトルクが不足気味になったので。XLに変更しました。
XLモーターに交換した時、そのパワフルさにびっくりしました。モーターパワーにはまだ余裕があります。

GBCのスタート部分にこのモジュールを使う予定なので、大きい受け皿とスパイラルリフトを合体させました。


lego_factory_v2_2.jpg

スパイラルリフトは優秀で、十分に玉が供給されている状態では、玉の搭乗率が100%になります。今回はこれを利用して二個ずつ玉を詰めるようにしました。
玉を桶に詰める部分は、前回の鳥のついばみモジュールと、垂直押上げ式階段を合体させたような機構になっています。



lego_factory_v2_3.jpg

この部分は以前の機構だと高速化すると桶が遠心力で吹っ飛んでいくので、移動量が最少になるような機構に変更しました。


lego_factory_v2_4.jpg

このように早戻り機構を利用して、
・桶をつかんでいるときはゆっくり動く
・空の時は素早く動く
という動作に改良してスピードアップできました。

色分けはしないの?と思われるかもしれません。本当は色分けしたかったんですが、センサーの調子が悪い(壊れた?)ので今回は省略です。

スポンサーサイト



コメント

私信ですが
つい最近、レゴのチェーンを手に入れました。
6年来の夢が叶いました。これで勝つる。見てろよ・・・
あと、メール送りました

どうにも往復運動をさせる機構がコンパクトにいかない・・・
ご講義願えませんか。

横槍すいません
>velさん
「LEGO Technic 虎の巻」
http://www.isogawastudio.co.jp/legostudio/toranomaki/jp/download.html
がおすすめですよ

>velさん Jackal82さん
返信遅くなってすみません。多忙とアトピー悪化でダウン気味でして・・・

Jackal82さんの言うとおり、五十川さんの本にはそのような機構の例がたくさん載っているのでお勧めです。

自分ですが、往復運動のストローク、回転or直線、用途が分からないとちょっと答えにくいです。教えていただければアドバイスくらいはできると思います。

おお・・・これは・・・

参考にさせていただきます。

コメント欄を汚して申し訳ありません

こんなの作ってほしい

http://www.nicovideo.jp/watch/sm15954459
をもっと装填数を多くはやくしてできれば曲線も並べられるような機械を作ってみてください

(そんなことをいう掲示板ではないかもしれませんが・・・)

  • [2011/12/08 21:25]
  • URL |
  • モンハンとPC大好き少年
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>モンハンとPC大好き少年さん

プログラムで自由な形にドミノが並べられたら面白そうですね。気が向いたらもしかしたら作るかもしれません。

古いですが、これを思い出しました。
http://www.toynes.jp/rekishi/re-n98domi.htm

>akiyukiさん
ほへー
そんなのもあったんですか
知らなかった
なんか面白そうですね

  • [2011/12/12 17:34]
  • URL |
  • モンハンとPC大好き少年
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

チェーンでギアをつなぐと
うまくギアに噛み合わずにカチャカチャなるんです。
チェーンに負担がかかって良くないと思うのですが
どうすればなめらかに噛み合いますか?

>ひろさん

それだけの情報だと判断しにくいんですが、チェーンのテンションがゆる過ぎるのではないでしょうか。
あと、水平にチェーンをかけている場合は、上側を引っ張り側にしないといけないです。

>akiyukiさん
ちょうどこのボール工場に使われているようなチェーンの使い方です。
この作品では滑らかに動いているように見えますが、
チェーン24個で24歯ギアの間が4ポッチちょうどではうまくいきません。

>ひろさん

フレームの固定にグレーの緩いほうのペグを使って、その遊びでもって4ポッチより僅かに狭くなるようにしています。

初めまして。akiyukiさんの動画にハマってしまい、からくり好きの私もこういった感じのボール工場を作ってみたいと思いました。まずこのようなボール工場を作るにはどういった材料が必要でしょうか。

  • [2012/01/23 18:01]
  • URL |
  • キャベツの千切り
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>キャベツの千切りさん

ご視聴ありがとうございます。

ボール工場は、基礎板、基本ブロック、穴あきビーム、シャフト、ギア、コネクタなどの部品が中心です。
現行のテクニックのセットでコネクタ、シャフトが手に入りますが、穴あきビームや大きめのギアが手に入りにくいので、Lego Crazy Action Contraptionsの本や旧マインドストームも買うと良いです。
不足分はパーツショップで買うと良いです。

>akiyukiさん

返信ありがとうございます。
ボール工場で使っているパーツはLEGOを売ってる店で買うことができるってことですか?

  • [2012/01/24 18:15]
  • URL |
  • キャベツの千切り
  • [ 編集 ]
  • TOP ▲

>キャベツの千切りさん

トイザらスやクリックブリックやamazon等で一般に売っているセットで、ほとんどは手に入ります。それだけでは手に入りにくい部品はデジラ等のパーツショップで手に入るということです。

コメントの投稿















管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

この記事のトラックバックURL
http://legokarakuri.blog91.fc2.com/tb.php/32-75300bf0

上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。