スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
レゴ GBCモジュール アルキメデススクリュー2
ありそうでなかった?(既にあったらゴメン)大型カーブスロープとスクリューを組み合わせたGBCモジュールを作りました。
フレキシブルホースはL14を使っています。ちょうどいい長さのホースが無くて苦労しました。ボールの処理速度は測定するまでも無く高そうです。
前々から気になってたんですが、Technic, Axle 5.5 With Stopという部品には2タイプあるようです。
測定すると、
短いほうが 42.4mm = 5.31ポッチ
長いほうが 43.5mm = 5.45ポッチ
でした。
1mm強の差があるみたいです。これだけ差があると、別に管理したほうが良さそうです。
長さを比較しなくても、軸のストップがある側の端が丸くなっているか、角ばっているかで判断可能です。
ちなみに自分のパーツケースでは半々ぐらいの割合でした。
今回はフレキシブルホースの支持に短いほうを使いました。長いほうにすると、スロープにこすります。
いつも写真の出来がひどいので、そろそろ撮影用背景と照明と三脚とデジカメが欲しいですね。
- [2011/09/27 15:33]
- LEGO GBC(ボール) |
- トラックバック(0) |
- コメント(2)
- この記事のURL |
- TOP ▲
コメント
Technic, Axle 5.5 With Stop
私の部品を見てみると何と長さの違うものがが3つありました。
長い順に先端を見てみると丸い物、丸いけれど番号が書いてあるもの、角ばっているものです。なぜでしょうね?
>BL05さん
コメントありがとうございます。
もう一回チェックしてみたところ、確かに3種類確認しました。よく気づかれましたね。さらに丸くて番号が書いてあるものの中で2種類長さがありました。これだけ長さがバラバラなのも珍しいですね。
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://legokarakuri.blog91.fc2.com/tb.php/28-ef06b9b3
- | HOME |
コメントの投稿